TSUTAYA DISCASを試してみた

ライフハック

先日、ディスカウントショップでお買い物をしていところ、お兄さんに話しかけられまして、TSUTAYA DISCASに登録すると商品券を配っているキャンペーンをやっていました。ものは試しでTSUTAYA DISCASに登録し、使ってみた感想です。

TSUTAYA DISCASとは

TSUTAYA DISCASは名前の通りTSUTAYAが行っているCD/DVDなどのレンタルサービスです。
通常のレンタルと何が違うのかというと、インターネットで登録したCD/DVDを自宅まで配送してくれます。

サービスのメリット・デメリット

外に出なくても手元に届く

TSUTAYA DISCASの一番のメリットです。普通のレンタルサービスだと実店舗にいって、欲しいCDを探してカウンターまで持っていかなければいけません。
CDを借りるのに手間がかかりますし、外に出るための準備などを含めるとめんどくさいですが、TSUTAYA DISCASでは、インターネット上で注文することができます。

返却期間や延滞金がない

TSUTAYA DISCASの月額プランには、返却期間が設定されていないため、延滞金がかかりません。お兄さんも延滞金がかからないので、うっかり忘れによる課金を防げますと推してました。

TSUTAYAの豊富な在庫から借りられる

CDレンタル業で最大手のTSUTAYAが行っているサービスですので、在庫は豊富にあります。実店舗に行って在庫がなかったというがっかり感を軽減することができます。(しかし後述するデメリットがありました。)

貸し出し1回あたり2枚まで

これは、実際に注文してから理解したのですが、1回あたり2枚までしか送付されません。そのため、2枚返したら、新しく2枚が発送されるというスタイルのため、まとめて10枚ぐらい借りたいという人には不向きかもしれません。また、月当たりの貸出上限数も決まっています。

料金プラン

月額プランは以下のとおりです。

  • 定額レンタル4 税抜933円
  • 定額レンタル8 税抜1,865円
  • 定額レンタル16 税抜3,670円
  • 定額レンタル24 税抜5,423円

自分は、無料体験に設定されている定額レンタル8を利用しています。

TSUTAYA DISCAS の使い方

レンタルまでの大まかな流れは以下の通りです。

  1. 新規での会員登録と支払い設定
  2. 送付先の登録
  3. 借りたいCD/DVDを選ぶ
  4. 借りたい作品のリストを作成
  5. 自宅のポストにCD/DVDが2枚組で届く
  6. 作品を鑑賞後、届いた封筒に入れてポストに投函して返却

実際にレンタルしてみましたが、インターネットから検索し絵ほしい作品を選んだら発送されるため、すごく簡単にレンタルから返却までできました
また、支払いには携帯通信会社決済が使えるため、クレジットカードを打ち込む必要もありません。

実際に使ってみて

ここからは感想になりますが、自分としては、このサービスを聞いたときに1つ期待していたことがありました。
それは、田村ゆかりさんのライブDVDが借りられるのではないかということです。元々使うつもりのないサービスですぐに解約しようとしていましたが、ゆかりんのDVDが借りられるのであれば、価値があるなと思ったのです。

そして、DVDの検索から「田村ゆかり」と指定して検索しましたが、ライブDVDはありませんでした。ゆかりんが出演しているアニメのDVDなどは借りられるようですが、ライブ映像は取り扱い外なんですね。このあたりは改善してほしいと思います。(需要はあるとおもうのですが)

仕方ないので、今回はゆかりんのCDをレンタルしてみました。

木曜日:注文リストを作成
金曜日:発送日
土曜日:郵便受けに投函される、ポスト返却

ポストを見たときにポケモンの封筒だったので、最初は戸惑いました。

封筒の中には、CDが薄いケース入った状態で、2枚入っていました。
(1回に付き2枚注文しないと発送されません)

手元に届いてから、CDを鑑賞後、入っていた封筒に入れてポストに投函するだけで返却ができます。

注文から手元に届くまで約3日かかりました。正直、時間がかかるなというのが感想です。
また、返却にも時間がかかるので、月8枚を借りるためには、割と早いサイクルで回さないと厳しいのではないかと思います。このあたりは改変の余地があるのではないでしょうか。(発送サイクルを早く回すか、2回に分けて最大4枚同時にレンタルができるなど)

まとめ

無料体験で、TSUTAYA DISCAS を使ってみましたが、少し拍子抜けしてしました。
ただし、デジタル化が進む世の中で、映像や音楽がオンライン配信され、今ではメインストリームとなっているネット配信ですが、実店舗で、CDやDVDを物理データを持っている TSUTAYAが現状で提供できるサービスとして強みを活かしている TSUTAYA DISCAS は良いサービスだと思います。
ただし、ネットオンライン配信が主流になりつつ現状で回転率をあげて顧客満足度をあげられるかが今後の鍵となりそうです。さらに言うなら、今では定額制の音楽聴き放題サービスがAmazonやApple、Googleと列強がひしめく中で、高い月額を取っている分さらに付加価値をつけていかないと厳しいのではないでしょうか。
ちなみに、ライブ映像を取り扱っているサービスはdアニメストアなど先例はありますので、ぜひ TSUTAYA DISCAS やTSUTAYA TVで取り扱ってほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました