先日、 auスマートパスプレミアム の エンターテインメント領域でコンテンツ 拡充が発表されました。
新たに”エンタメ楽しみ放題”が追加、「auスマートパスプレミアム」11月19日より提供開始
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/11/19/4144.html
具体的には、映像配信や書籍などが見放題になりましたが、映像はアマゾンプライムビデオで十分賄えてますし、音楽配信に至っては、プレイリストの再生ができるだけで、好きな曲をかけることはできません。また、曲をスキップするにも回数制限があるので個人的にはあまり嬉しいサービス拡充ではありませんでした。
(プレイリストにゆかりんの楽曲があるのは良かったですが、ゆかりんの楽曲データはiPhoneに入れてあるので制約があるコンテンツを使う気にはなりません)
auスマートパスプレミアムのメリット
上記を除いたauスマートパスプレミアムのメリットについて、自分が使っていて感じたことは以下の通りです。
- auマンデイ 毎週月曜 映画が1100円
- auチューズデイ 毎週火曜 カラオケ代金1200円引き
- auサンデイ 毎週日曜 動物園入場無料!
- 三太郎の日 毎月3月つく日に特典
- 抽選プレゼント コンビニ商品などが抽選で当たる
他にも色々とあるのですが、ここでは省略します。
何より大きいのは、 auチューズデイ のカラオケ代金1200円引きです。
去年ぐらいまでは、カラオケ代金の中に料理も含まれていたので、食べ物を注文したりすることができたのですが、カラオケ室代金のみになってしまいました。
それでも、時間帯によってはフリータイムが無料になりますし、遅い時間でも1.5時間くらいは無料でカラオケを楽しめます。
月額499円でここまで使えるサービスすごくないですか?
何が改悪されるのか?
エンターテインメント領域 が拡充されるのは、大体的に公表されてましたが、この影響を受けてのか、小さな文字で注意書きが増えてました。
ルーム利用料金の割引額につきまして、2020年1月7日(火)より以下の通り変更させて頂きます。
https://entm.auone.jp/aukaraokecp/
【変更前】最大1,200円(税抜)割引
【変更後】最大600円(税抜)割引
一番に感じていたカラオケ代金の割引が600円になってしまいました。600円だと30分ぐらいしか利用できないですね。
他にもauマンデイなどのサービス縮小が公表されています。
僕としては、 ユーザにとって使い勝手の悪いエンターテインメント領域 を勝手に拡充して、メリットが大きかったサービスを軒並み縮小する auスマートパスプレミアム にそろそろ加入するメリットが見えなくなってきました。
今年の3月までは、木曜日にスーパー銭湯も無料で利用できたのがサービス廃止されていますし、このペースでサービスが廃止されていくことを考えるとこのあたりが抜け時な気がしています。
ドコモは1年分のアマゾンプライム費用を特典としてつけていますし、KDDIもサービス領域で差別化を行わないと厳しいと思うのですが、あまりその気はないようです。
(一応、Netflixプランも出してはいますが・・・)